鉄は、私たちの暮らしを支える大切な素材。

でも、使い終わった鉄製品を「もういらないゴミ」と思っていませんか?実は、鉄くずは立派な“資源”。リサイクルすることで、地球にも人にも役立つ「宝物」へと生まれ変わります。

今回は、身近な鉄スクラップがどうやって新しいモノに生まれ変わるのか、その秘密を分かりやすくご紹介します。

鉄くずはどこから生まれる?

「鉄くず」と聞くと、なんだか工場や大きな建物の解体現場を想像するかもしれません。でも、実はみなさんの家庭やオフィスにも、たくさんの鉄スクラップがあります。

たとえば、壊れたフライパンや鍋、古い自転車、家電製品、使わなくなった工具など、いろんなところで“第二の人生”を待っている鉄が眠っています。

鉄スクラップのゆくえ 〜リサイクルの流れ〜

回収された鉄くずは、まずリサイクル工場に運ばれます。工場では大きなクレーンや磁石で、鉄以外の素材と分別されます。

その後、巨大な機械で細かく砕かれ、溶かして不純物を取り除き、新しい鉄製品の原料にします。

例えば、壊れた自転車や古いパソコンのパーツが、鉄筋や自動車、時には新幹線のレールなど、まったく新しい形に生まれ変わることもあります。実は日本の鉄の約3割はリサイクルで生まれた「再生鉄」なんです。

鉄をリサイクルする3つのメリット

  • 資源を大切にできる
    新しく鉄鉱石を掘り出さずにすむので、限りある地球資源の節約になります。
  • CO₂を削減!
    リサイクルは新しい鉄を作るよりもエネルギーが少なくてすむので、地球温暖化対策にも役立ちます。
  • お財布にもやさしい!
    鉄くずは価値ある資源。持ち込めば買い取ってくれるリサイクル業者もたくさんあります。山下商店も鉄の買取を行なっております!

知っておきたい!鉄リサイクルの豆知識

鉄は何度でもリサイクルできる、数少ない素材のひとつです。
品質が落ちないので、「リサイクルの王様」と呼ばれることも。身近な製品をちょっと見てみてください。あなたの家の包丁や車の部品も、もしかしたら何十年も前に使われていた鉄からできているかもしれません。

家でできるエコ習慣

鉄くずを捨てる前に、自治体のリサイクルの日や分別ルールをチェック。大きなものやたくさんある場合は、リサイクル業者や回収サービスの利用が便利です。

山下商店でも家庭や事業所からの持ち込みを受け付けております。お気軽にご相談ください!

まとめ

ゴミだと思っていた鉄が、実は“何度でも生まれ変わる”すごい資源。鉄くずをリサイクルに回すことで、地球にも人にもやさしい社会づくりに参加できます。今日からぜひ、身近な鉄を“宝物”に変える第一歩を踏み出してみてください!

本日
営業中
お見積り無料 平日8:00〜17:00 0977-72-2727