オンリーワン
先日素敵な言葉を耳にしました。
先日、チューリップを植えました。
それぞれの鉢植えに球根を同じ日に
植えました。
数日たって見てみたら・・・
まだ何もない状態の鉢
芽が出ている鉢
もうチューリップが咲いている鉢
同じ日に植えたのに全然成長スピードが
違いました。
咲いている花を見てみると
赤いチューリップ
黄色いチューリップ
ピンク色のチューリップ
と花が咲いていてもそれぞれ色が
違いました。
不思議だなぁ。と思いました。
そこで、花を人に例えて考えてみました。
人も花と同じだなぁと思いました。
みんな同じように見えてもできるよう
になるスピードも違うし、できること
も違う。
できるようになってもうまくできる人、
ちょっと頑張らないとうまく
できない人・・・
いろんな人がいる。
なんでもできる。
ナンバーワンってかっこいいと思う。
いつも1番ってすごい事だと思う。
だけどそうでなくてもいいんだよ。
できないからって
心配しなくても大丈夫だよ。
自分が得意だな。頑張れそうだなって
思うことを一生懸命頑張ればいい。
みんな一緒ではないんだから。
みんなができても自分には
苦手だなっていうことはきっとある。
自分の良いところ、素敵なところを
見つけてみてください。
分からなければ周りの人に聞いて
みて下さい。
自分の素敵なところをたくさん
増やしていって下さい。
それぞれの素敵な花を咲かせて下さい。
実はこれ卒園式で園長先生が
卒園する園児たちに向けた
最後のメッセージです。
素敵すぎませんか?
大人の私が聞いても心に刺さり
ました。感動しました。
どうして私は・・・悩む事なんて
たくさんあります。自分らしく
あるべき姿で頑張ればいい!!
とても素敵なメッセージでした。
先日の社内研修でも同じようなことを
メッセージとして聞かせて頂いたばかり
だったのですごく響きました。
その講師は
どうしても短所って目立ち気味だけど
そうではなくその短所の周りにある
たくさんの長所に目を向けて人と
関わりあっていくと見え方・関わり方
が変わるかもしれないね。
というようなことを話してくれました。
私の汚い部分を指摘されたような
気がしました。
なんでできないの?
なんでわからないの?
ごめんなさい。これたまに思います。
でも、こう思わないといけないですね。
できるようにするにはどうしたら
いいのかな?
わかってもらうためには
どうしたらいいのかな?
完璧な人なんていない。
人のマイナスを見つけるのではなく
人のプラスを見つけられる人。
人のプラスをより強くできる人。
人のマイナスをプラスに変えれたら
もっといい。
このような気持ちで接することが
できればきっとお互いよくなるから。
仕事するうえで人との
接触が必須だからこそ人への配慮、
自分への問いかけを常にしていかな
ければならない。
自分の感覚・感情は大事!
ただ押し付けはよくない。
自分の思いがあるように相手にも
思いはあるのだから…
大人も子どもも一緒。
知ったとき、気付いた時は
変われる!成長できるチャンス!!
N log。