社長の意思決定
☺︎

土日にMG研修をやりました。
弊社主催のMG研修ということで
社員全員参加でした。もう9回目となります。
いつも講師の方をお招きして講義をしていただくのですが、今回は弊社社長がインストということで講義の中には共に働く私たち従業員に向けて社長からの熱いメッセージがたくさん含まれていました。
外部から参加いただいている方もいたのでその方たちにはいち経営者としての想い、考えとして捉えていただけたのでは?と感じています。
社長が未来をどう描いているのか。
何を思って意思決定をしているのか。
社長の舵取りの方向性を肌で感じる。
社長の思いや考えが聞ける機会って大事だな。とつくづく思いました。しかも管理職だけでなく、従業員全員で聞くということに意味がある。いつもそのようにはいかないけれど、社長からのダイレクトメッセージを聞くという機会は大切だと感じます。
大きな舵取り、意思決定は社長がするのかもしれないけれどその意思決定を理解することができれば自ずと自らの意思決定ができるようになる。自発的に動ける。
そして、組織として強くなれる。
講義の中で
「現実の中で難局を切り開いていけるのは、知識ではなく、能力、実力、特に意思決定力と行動力、勇気である」
という一文を社長が話しました。
みんな自信がないから自発的になれない。自信がないなら知識を身につける必要がある。知識があっても行動に移す事ができなければ、意味がない。
それを社長はわかっていたのかな?
MGって意思決定力と行動力を身につける場所であることに間違いはない。山下商店はリーダーだからとか関係ない。トップダウンのやらされ仕事ではなくパートを含め、誰もが意見をもち、意思決定ができる環境づくりを目指していく!!などの社長の考えや想いを再確認する事ができました。
社長がある日、「全員でMGをやる!!」という意思決定したのは自社の方向性を定め、目の前にいる従業員の先を見据えたからこそのことだったのかな。など考えると判断力と行動力のすごさにとても驚かされます。メッセージ性が強い社長だからこそ個人的に色々感じすぎる2日間となりました。
私自身、最近ものすごくもがきながら日々業務に取り組んでいるので、この2日間は心と頭の整理ができました。
頭パンパンだけど、とりあえず整理したのであとは行動に移していくのみ!!まずやる!!
また、明日からも頑張ろう
N log。
