ここにあった
もっとこうしてあげたらよかったなぁ。
あの時、こう言ってあげたらよかったなぁ。
と、自分の行動や発言を反省することが本当に多い私、、、
でも、こうしてもらいたかったなぁ。
あの時、教えて欲しかったなぁ。
と、その反面相手に求めてしまったり、、、
相手に求めてばかりではいけないことはわかっているので、その分自分に指差しをし、反省することが多いです。
人と関われば関わるほどこの問題は尽きない。人のことを想えば想うほど自分のあり方を反省する日々。
仲がいい友だちとの食事中の会話でさえ帰ってから「余計なこと言っちゃったかなぁ」とか思うこともよくある。
人と関わらないことを望んでしまえばこういったことも思わなくていいのだろうけど、私はそんなこと全く望んでいない。
だったらどうするのか!
と思って反省していた時、つい笑ってしまった。
なぜかというと、私はその答えというか自分のあるべき姿を毎日唱和していたから。
「もっと相手の立場にたてないか」
ですよね。これですよね。
これ、今期のテーマの一部のワードです。半年以上前から導かれていたのです。
自分のあり方次第で相手の行動などが変わると信じてやるしかないし、相手を想って行動ができればその分、その中の関わり方がきっと良好にもなるはず。
何が言いたいのかわからなくなってきたけどとりあえず相手の立場になって考えてあげたり、相手のことを想って発言したりとにかくどれだけ視野を広くして行動できるかが必要ということを感じさせられています。
自分自身の成長は相手あっての成長でもあると思うので、相手の立場に立ち人間力を高めていかねば!!と自分に言い聞かせて明日からまた仕事がんばろうと思いました。
N log。