何を選ぶか。得るか。
私が携帯をみると私の携帯はいつも私に色々なことを訴えてくる。これ知ってる?これやった?大丈夫?あなたの姿勢間違ってない?などなど、、、
例えば最近では知識をつける為にインボイス制度のことを調べていた。すると、数日経って携帯を見ると私が何も聞いていないのに携帯は私にインボイス制度のことを教えてくれる。(検索履歴から似たような事柄が出てくるだけですが。笑)
私は携帯に、「大丈夫、進められているよ。え?待って。新たな情報じゃない?それ。」のような展開がよくある。
私にとってはこの便利さがありがたい。
他にも色んなことがある。
例えば、、、


のようなこともたっくさん出てくる。となると、私は他人事ではないとしばらく目をとめしばらく考えてしまう。他にも私の心のあり方など、え?私のこと何でそこまで知っているの?あなた(携帯)に何か話したっけ?というくら携帯が私にまるで大丈夫?と言っているかのようにたくさんのことを訴えてくれる。(こんなこと調べてないけどな。ということまで教えてくれる。なぜ。笑)私の携帯は精神論的なものがたくさん出てくる、、、笑
ただ、たくさんの情報の中で踊らされすぎてもダメなので、その中で自分が何を大事にするかをよく吟味してinput、outputしています。人との会話などでも一緒かなと。
例えばお客様の言うことに全て「はい」と気持ちよく返事をし、受け入れることは大事です。ただ、何もかもに「はい」は時によくないこともある。お客様のことを1番に考えた時にそのお客様が言う事が時に最善ではないこともあるから。
その時に、お客様にとっての最善を少なからずその専門に携わる私たちの目線からお客様の最善を導いてあげる。
お客様ファーストは単なるイエスではない。最善を導いてあげることこそお客様ファーストとも言えるかなと思います。
だからこそ、たくさんの情報の中から自分に必要なものをしっかり取り入れ、お客様目線に立ち、最善のアプローチができるよう頑張っていかなければと思います。
N log。